野島になかなかシギ・チドリが定着しないこともあり、盤洲にでかけ
てみました。これは見事に外れ、野島に戻ってみたら、何とムナグ
ロが居り、こちらは当たりでありました。

野島で初めてムナグロを見ました。驚きの一言のみ。かなり、エサ
がとれたようで胸が膨らんでいます。

警戒心はやや弱いようです。時々こちらをチラッと見る程度。

こちらは、千葉に行く途中で見たハマシギであります。

何かに驚いて一斉に飛び立ちます。胸の黒がある鳥とない鳥がい
ます。まだすべて夏羽根には変わっていないようです。

こんな感じで飛び回ります。この写真でもすべての鳥が入って
いません。

降りている時の写真です。左側奥側に白い個体、ミユビシギが
少数居ります。

こちらが部分的に切り取った写真です。3羽ほどのミユビシギが
見えます。

こちらはミユビシギだけ写したものです。嘴が短く、白くて、丸いシ
ギであります。

端の方ではウミネコとユリカモメが休憩中。

千葉の干潟でたった1羽いてくれたムナグロであります。こちらは
近寄るとすぐに逃げました。

千葉の干潟の上空を飛び去るメダイチドリの群れ。「お願いここに
降りて」と願ったのですが、飛び去られました。

まるで、ファッションショーのように歩くイソシギであります。多分
お嬢さんであります。?

車が近づくとあぜ道を走って逃げるキジのメスであります。
それの早いこと。

|